セゾンファンデックスの審査は厳しい?カードローンと不動産担保ローンの審査基準・時間・在籍確認を徹底解説

https://www.fundex.co.jp/

「セゾンファンデックスの審査が気になっているが、自分が通るか不安」
「銀行の審査に落ちたけれど、ここなら借りられるだろうか」といった悩みを抱えていませんか。

セゾンファンデックスは、クレディセゾン系の信販会社として、銀行とは異なる独自の審査基準を持っています

この記事では、「かんたん安心カードローン」と「不動産担保ローン」の審査基準の違い、審査時間、在籍確認の有無、必要書類まで、審査に関するあらゆる疑問を詳しく解説します。

あなたの状況に最適なローンが見つかる可能性があります。

この記事の監修者

株式会社アシロ FinSight編集部

目次

セゾンファンデックスの審査は銀行とは別基準

セゾンファンデックスは、銀行とは異なる独自の審査基準で柔軟な対応を行っている信販系金融機関です。

銀行融資では断られるような状況であっても、審査通過の可能性があると考えられます。

セゾンファンデックスはクレディセゾン系の信販会社

セゾンファンデックスは、クレディセゾングループの一員として1984年に創業した金融会社です。

セゾンカードで知られる大手信販会社の系列であるため、信頼性と知名度があるといえるでしょう。

融資事業および不動産金融事業を専門に手掛けており、個人向けカードローンから事業者向け不動産担保ローンまで幅広い商品を提供しています。

銀行審査と信販系審査の根本的な違い

銀行融資の審査では、主に決算書の内容や勤続年数、年収の安定性が重視される傾向にあります。

一方、信販系のセゾンファンデックスでは、過去の決算内容だけでなく、今後の事業計画や返済能力、担保不動産の価値などを総合的に判断する審査が行われると考えられます。

このため、銀行では審査基準を満たせない場合でも、セゾンファンデックスなら審査通過の可能性があるといえるでしょう。

銀行で断られた人でも相談実績が豊富な理由

セゾンファンデックスの公式サイトでは、「銀行で断られた方もぜひご相談ください」と明記されています

実際に、赤字決算や債務超過、リスケジュール中の事業者への融資実績があることが確認できます。

不動産の担保価値や将来の返済計画を重視する審査基準により、銀行では対応が難しいケースにも柔軟に対応していると考えられます。

独自の審査基準であり甘いわけではない

セゾンファンデックスの審査基準が銀行とは異なるとはいえ、審査が「甘い」「誰でも通る」わけではない点に注意が必要です。

返済能力や信用情報の確認は行われますし、担保不動産の評価が低い場合は希望額の融資を受けられないケースもあります。

あくまで「銀行とは異なる基準で審査を行う金融機関」であると理解しておくことが重要です。

セゾンファンデックスの主なローンと審査のポイント

セゾンファンデックスには複数のローン商品があり、それぞれ審査の基準や重視されるポイントが異なります。

ご自身の状況に合った商品を選択することが、審査通過への第一歩です。

あなたが検討すべきローンはどれか

セゾンファンデックスでは、利用目的や担保の有無によって複数のローン商品から選択できます。

個人向け「かんたん安心カードローン」(つなぎ資金・生活費)

「かんたん安心カードローン」は、担保・保証人不要で利用できる個人向けカードローンです。

融資金額は1万円から500万円まで、融資利率は年6.5%から17.8%で設定されています。

全国145,000台のATMで利用可能で、平日12時までの申込みで当日13時までに手続きが完了すれば、15時までに口座への振込が期待できる商品です。

個人・事業者向け「不動産担保ローン」(まとまった資金・事業資金)

不動産担保ローンは、所有する不動産を担保に入れることで、まとまった資金を借入できる商品です。

事業者向けの場合、融資金額は500万円から5億円まで、変動金利は3.15%から4.95%、固定金利は4.50%から9.90%で提供されています。

運転資金や設備投資、不動産購入資金など、幅広い用途で利用可能と考えられます。

個人向け「住宅ローン」(銀行NGだった方向け)

住宅ローンは、銀行やフラット35の審査に通らなかった方向けの商品です。

健康状態に不安がある方や勤続年数が短い方、永住権のない外国人の方なども相談可能とされています。

親族間売買や共同担保によるフルローンにも対応している点が特徴です。

【個人向け】かんたん安心カードローンの審査基準と難易度

かんたん安心カードローンは、個人向けの無担保カードローンとして、比較的幅広い層が申込可能な商品です。

審査スピードと申込対象の広さが特徴

20歳から80歳までの定期収入のある方が対象で、年齢制限が他の金融機関と比較して広い点が大きな特徴です。

平日12時までの申込みで即日振込の可能性がある点も、急ぎで資金が必要な方にとって魅力的でしょう。

80歳まで申し込みOK、年金収入のみでも申込可能

申込時、20歳から80歳までの定期収入のある電話連絡可能な方が対象とされています。

収入が年金のみの方でも申込可能である点は、他の金融機関では制限されることが多い中で大きなメリットといえます。

パート・アルバイト・学生の可否

パートやアルバイトの方も、定期的な収入があれば申込可能です。

学生の方も定期収入があれば対象となりますが、審査では収入の安定性が確認されると考えられます。

専業主婦(主夫)の可否

専業主婦(専業主夫)は申込対象外とされています。

これは貸金業法の総量規制により、本人に収入がない場合は借入ができないためです。

最短即日融資は可能か?

平日12時までに申込みを行い、当日13時までに必要書類の提出などの手続きが完了した場合、15時までに振込融資が期待できるとされています。

ただし、審査状況や申込内容によっては即日融資に対応できない場合もあるため、確実ではありません。

土日祝日の申込みは受付可能ですが、審査や振込は平日の営業時間内に行われるため、即日融資を希望する場合は平日の午前中に申込むことが推奨されます。

審査で重視されるポイント(信用情報と総量規制)

審査では、申込者の返済能力と信用情報が確認されます。

CIC、JICC、KSCなどの信用情報機関に照会され、過去の延滞情報や現在の借入状況が審査に影響を与えると考えられます。

また、貸金業法の総量規制により、年収の3分の1を超える借入はできない点にも注意が必要です。

【カードローン】審査における在籍確認の電話はいつ?回避できる?

在籍確認は、申込内容が正確であるかを確認するための重要なプロセスです。

結論:在籍確認の電話は原則として実施される

かんたん安心カードローンの審査では、原則として勤務先への在籍確認の電話が実施されるとされています。

これは申込内容の正確性を確認し、貸し倒れリスクを低減するための一般的な審査プロセスです。

電話のタイミングと内容

在籍確認の電話は、審査の過程で行われます。

セゾンファンデックスの社名ではなく、担当者の個人名で連絡が行われるため、周囲に借入の事実が知られにくい配慮がなされています。

職場バレを防ぐための相談は可能か?

公式サイトには「お客様のご要望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください」との記載があります。

このため、在籍確認の方法について相談は可能と考えられますが、必ずしも希望通りになるとは限らない点に注意が必要です。

在籍確認なしは可能?(公式サイトのQ&Aに基づく見解)

現時点では、完全に在籍確認なしでの審査通過は難しいと考えられます。

ただし、審査状況や申込内容によっては、書類での確認など代替手段が検討される可能性もあるため、不安がある場合は申込時に相談することが推奨されます。

【個人・事業者向け】不動産担保ローン・住宅ローンの審査基準

不動産担保ローンと住宅ローンは、担保不動産の価値を重視した審査が行われる商品です。

銀行NGでも柔軟に対応。担保評価と返済能力を重視

セゾンファンデックスの不動産担保ローンでは、決算書の内容よりも不動産の担保価値や今後の事業計画、返済計画を重視する審査が行われると考えられます。

このため、銀行では対応が難しい案件でも審査通過の可能性があるといえるでしょう。

赤字決算・創業間もない個人事業主

公式サイトには、赤字決算や債務超過の状態でも融資を受けられた事例が掲載されています。

会社を新設したばかりで決算書がない場合でも、事業計画書の提出により将来性を判断してもらえるとされています。

これは銀行融資では対応が困難なケースが多いため、大きなメリットといえるでしょう。

あわせて読みたい
事業者向け不動産担保ローンのご融資で売上増加し、債務超過を解消した事例|セゾンファンデックス 事業者向け不動産担保ローンのご融資事例:起業して数年赤字が続いて債務超過に。追加で資金調達の必要があるが、債務超過でリスケ中のため、金融機関に融資を断られたお客...

勤続年数が短い・健康状態に不安がある

住宅ローンの場合、勤続年数が短い方でも審査対象となります。

また、団体信用生命保険(団信)への加入が必須条件ではないため、健康状態に不安がある方でも利用できる可能性があります。

永住権のない外国人・親族間売買

住宅ローンでは、永住権のない外国人の方や親族間売買にも対応しているとされています。

これらは銀行やフラット35では審査が難しいケースが多いため、セゾンファンデックスならではの柔軟性といえます。

仮審査(最短即日)と本審査(最短3営業日)

不動産担保ローンの場合、インターネットまたはFAXから申込後、最短即日で仮審査の結果が出る可能性があります。

その後、必要書類を提出して本審査に進み、最短3営業日で審査結果が通知されるとされています。

銀行融資では1か月以上かかることも多いため、スピーディーな対応が期待できるでしょう。

セゾンファンデックスの審査申込みから融資までの全手順

商品によって申込みから融資までの流れが異なるため、それぞれ確認しておきましょう。

【かんたん安心カードローン】の流れ(Web完結)

かんたん安心カードローンは、Webで申込みが完結できる商品です。

  • 申込み
  • 審査(在籍確認)
  • 契約
  • 借入

まず、公式サイトから24時間365日いつでも申込みが可能です。

申込完了後、メールまたは電話で必要書類の提出を求められ、審査の過程で勤務先への在籍確認が行われます。

審査通過後、口座振込依頼書を返送し、約1週間でカードが自宅に届く流れとなっています。

即日振込を希望する場合は、平日12時までの申込みと13時までの手続き完了が必要です。

【不動産担保ローン】の流れ

不動産担保ローンは、担保不動産の評価が必要なため、カードローンよりも時間がかかります。

  • 相談・申込み
  • 仮審査
  • 書類提出・本審査・面談
  • 契約・(抵当権設定)
  • 融資

まず、電話またはインターネットで相談・申込みを行います。

仮審査では担保不動産の評価が行われ、最短即日で結果が通知される可能性があります。

その後、必要書類を提出して本審査に進み、最短3営業日で融資条件が提示されるとされています。

契約手続きと抵当権設定が完了次第、指定口座への振込が行われます。

審査の前にチェック!必要な提出書類一覧

スムーズに審査を進めるために、必要書類を事前に準備しておくことが重要です。

運転免許証などの本人確認書類(全商品共通)

すべてのローン商品で、本人確認書類の提出が必須です。

運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証などが利用できます。

50万円超等の場合に収入証明書(カードローン)

かんたん安心カードローンでは、融資金額が50万円以下の場合、原則として収入証明書は不要とされています。

ただし、50万円を超える場合や審査状況によっては、源泉徴収票や確定申告書などの収入証明書の提出が必要になる場合があります。

登記簿謄本、決算書など(不動産担保ローン・住宅ローン)

不動産担保ローンや住宅ローンでは、より多くの書類が必要です。

本人確認書類に加えて、住民票、収入証明書(確定申告書・課税証明書など)、事業計画書、担保予定不動産の登記簿謄本、固定資産税評価証明書、ローン残高証明書などの提出が求められます。

法人の場合は、登記事項証明書、決算書(直近2期分)、事業計画書なども必要となる場合があります。

セゾンファンデックスの審査に落ちる・時間がかかる人の共通点

審査に落ちる原因を理解しておくことで、対策を講じることができます。

信用情報(CIC等)に「異動」情報(延滞・債務整理)がある

信用情報機関に「異動」情報、つまり過去の延滞や債務整理の記録がある場合、審査通過は極めて困難となる可能性が高いです。

クレジットカードの支払い遅延やスマートフォンの割賦代金の未払いも記録されるため、日頃から返済は遅れないよう注意が必要です。

延滞情報は支払い完了後5年で消去されますが、不安な方は事前に信用情報の開示請求を行うことが推奨されます。

申込内容に虚偽や不備があった

申込内容に虚偽の記載や不備があると、審査に悪影響を及ぼします。

年収や勤務先、他社借入状況などは正確に申告することが重要です。

意図的な虚偽はもちろん、うっかりミスでも審査が遅れたり否決される原因となる可能性があります。

総量規制の上限を超えている(カードローンの場合)

かんたん安心カードローンは貸金業法の対象となるため、総量規制が適用されます。

これは、貸金業者からの借入総額が年収の3分の1を超えてはいけないという規制です。

すでに他の消費者金融やクレジットカードのキャッシングで年収の3分の1近くまで借入している場合、新たな借入は難しいでしょう。

担保不動産の評価額が不足している(不動産ローンの場合)

不動産担保ローンや住宅ローンでは、担保不動産の評価額が融資可能額に大きく影響します。

不動産の評価額が希望する融資額に対して低い場合、希望額の融資を受けられない、または審査に通らない可能性があるといえます。

築年数が古い、立地条件が悪い、市場での流通性が低いなどの要因が評価額に影響すると考えられます。

セゾンファンデックスの審査に関するよくある質問(Q&A)

審査に関してよくある疑問にお答えします。

Q. 家族や会社にバレずに利用できますか?

かんたん安心カードローンの場合、在籍確認は個人名で行われるため、会社にバレにくい配慮がなされています。

ただし、契約書類やカードは簡易書留郵便で自宅に送付されるため、完全に家族に内緒にすることは難しい可能性があります。

Web明細を利用することで、利用明細の郵送を停止することは可能です。

Q. 審査結果の連絡はどのように来ますか?

審査結果は、メールまたは電話で連絡されることが一般的です。

申込時に登録した連絡先に通知が届くため、連絡が取れる電話番号とメールアドレスを正確に登録しておくことが重要です。

Q. 住宅ローンが残っていても不動産担保ローンは組めますか?

はい、住宅ローンが残っていても不動産担保ローンを組める可能性があります。

セゾンファンデックスでは、一番抵当や二番抵当が設定されている場合でも融資実績があるとされています。

担保不動産に担保余力(評価額から既存ローン残高を差し引いた額)がある場合、その範囲内で融資を受けられる可能性があります。

Q. 増額申請(カードローン)の審査は厳しいですか?

かんたん安心カードローンでは、利用可能枠の増額申請が可能です。

利用状況や返済実績によって審査が行われ、希望に添えない場合もあるとされています。

定期的に利用し、遅延なく返済している実績があれば、増額審査に通過しやすくなると考えられます。

まとめ:セゾンファンデックスの審査が不安な方へ

セゾンファンデックスは、銀行とは異なる独自の審査基準を持つ信販系金融機関です。

「かんたん安心カードローン」は80歳まで申込可能で、年金収入のみの方も対象となる幅広い商品です。

「不動産担保ローン」は、赤字決算や債務超過、リスケジュール中の事業者にも門戸を開いており、銀行で断られた方にも融資実績があります。

審査が不安な状況(パート、年金受給、赤字決算など)であっても、あなたの状況に合ったローンが見つかる可能性があります。

まずは公式サイトの「お借入れ診断」(カードローン)や、不動産担保ローンの「相談フォーム」から、ご自身の状況で借入が可能か確認してみることをお勧めします。

担保不動産の価値や返済計画をしっかり準備することが、審査通過への重要なステップとなるでしょう。

あとで見返すように保存しよう!
  • URLをコピーしました!
目次